住んで10年ほどになる自宅キッチンの換気扇が、ガーガーなどの異音がするようになりました。どうやらモーターが故障している(中で擦れているような音がしている)ようです。そこで、自力でモーターを交換することに挑戦しました。
⚠️ 注意:交換作業はあくまで自己責任で行ってください。万が一故障などあった場合、責任は負えませんので、ご理解の上、作業をお願いします。
モーター(換気扇)の型番調査
まずは、モーターの型番を確認するために、換気扇の各カバーを外します。

型番「CCxxxxxx」を発見しましたが、ネット検索しても該当するものが見つからず。。。
いろいろ調べた結果、換気扇本体の型番から探す方法が最適だとわかりました。
我が家の場合、「タカラレンジフードファンのVUS-904」が型番でした。
モーターの購入
この型番で検索を続けた結果、以下のモーターが対応していることを確認しました。
「この商品を購入した方は、こちらも購入しています。」と表示されていた「モーターパッキン」も交換作業のときに必要になったら面倒なので、一緒に購入しました(結果的に不要でしたので、購入の際はご注意ください)。
モーター交換
モーターが手元に届いたら、いよいよ交換作業に取り掛かります。
1. モーターの取り外し
レンジフードのカバー、シロッコファンを外す。(換気扇掃除の手順と同じ要領で進めます)
画像はシロッコファンを外す前です。

2. モーターの取り外し
・安全のため電源元のプラグを外す。
・モーターを固定しているネジ4本を外す。
(ネジを外した後、モーターを下に置こうとするとケーブルの長さが足りず、下に届かないので、モーターを仮置きできる台を準備すると作業しやすいです(私の場合は、段ボールを折って台にしました)。
・モーターとつながっているケーブルを外す。
下の写真(右)の上の丸で囲った方のケーブルです。 ※ちなみに写真はモーター交換後です。
(ケーブルを外す前に、念のため、写真(右)の下の方のケーブルも外した方が良いかと思います)

近くの写真のです。このケーブルを外します。

私の場合、このケーブルを外す作業がいちばん苦戦しました。何回か外そうとチャレンジし、外せなかったので、ネット検索しましたが、ヒットしませんでした。。。
コツがあるようですが、結局、手前の方を指で強く押しながら、引くようにして抜いたら外れました。
(下の写真の上矢印 部分を指で強く押します)

ケーブルの接続部はこのような形です。

3. 新しいモーターの取り付け
取り外しと逆の手順で取り付けます。
・新しいモーターの接続部を正しい向きで差し込む
・ネジでモーターを固定する
取り付け後の写真です。※前述の「モーターとつながっているケーブルを外す」と同じものです
・最後に、シロッコファンとカバーを元に戻せば完了です。
まとめ
交換前のガーガーという異音は完全になくなり、動作音が非常に静かになりました。これでまた10年使えることを期待しています。
換気扇のモーターが原因で異音が発生している場合、今回の方法を試してみてください。
⚠️ 注意
繰り返しますが、すべて自己責任でお願いします。
コメント